井垣 達吏(教授) Tatsushi Igaki (Professor)
2003年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了(三浦正幸研究室)医学博士(2000年〜2003年 日本学術振興会特別研究員DC1)。2003年〜2007年Yale大学ポスドク(Tian Xu研究室)(2004年〜2007年ヒューマンフロンティア・サイエンスプログラム・長期フェロー)を経て、2007年11月より神戸大学大学院医学研究科テニュアトラック独立特命助教。2009年10月より同特命准教授。2012年4月より同准教授(テニュア)。2013年3月より京都大学大学院生命科学研究科教授(京都大学薬学部教授、神戸大学大学院医学研究科客員教授)。2011年4月より科学技術振興機構さきがけ研究者(兼任)。組織中のstochasticな個々の細胞間コミュニケーションが、秩序化された組織/器官挙動を生み出すメカニズムに興味をもっています。趣味は映画と山とランニング。特技はモノマネ(人前ではしませんけど)。
<主な受賞歴>
ヒューマンフロンティア・サイエンスプログラム・キャリアディベロップメント・アウォード(2009年3月)
(財)病態代謝研究会 最優秀理事長賞(2009年11月)
第11回日本学術振興会賞(2014年12月)
ナイスステップな研究者2014(2014年12月)
公益財団法人SGH財団 SGH特別賞(2017年12月)
日本癌学会 JCA-Mauvernay Award(2018年9月)
井上科学振興財団 井上学術賞(2019年2月)
井上学術賞受賞者の授賞理由
2018年度受賞者の決定について
第38回大阪科学賞 (2020年9月)
<Editor>
Editor, Disease Models & Mechanisms (DMM)
Associate Editor,
Cell Structure and Function (CSF)
Associate Editor, Genes to Cells
Editorial Board, Life Science Alliance
Editorial Board, Fly
<学会>
FlyBoard member (Asia Representative, 2020-2022)
- 「細胞競合について語るときに僕の語ること(5)」 2024年4月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 春号, 連載 第5回目
- 「領域代表からのご挨拶」 2024年4月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 春号
- 「研究科長挨拶 千年の都で生命の謎に挑もう」 2023年4月
- 「細胞競合について語るときに僕の語ること(4)」 2023年8月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 夏号, 連載 第4回目
- 「領域代表からのご挨拶」 2023年8月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 夏号
- 「研究科長挨拶 千年の都で生命の謎に挑もう」 2023年4月
- 「細胞競合について語るときに僕の語ること(3)」 2023年2月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 冬号, 連載 第3回目
- 「領域代表からのご挨拶」 2023年2月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 冬号
- 「会長就任の挨拶」 2022年12月
- 日本細胞生物学会 会報 vol.33
- 「領域代表からのご挨拶」 2022年9月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 夏号
- 「細胞競合について語るときに僕の語ること(2)」 2022年9月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 夏号, 連載 第2回目
- 「領域代表からのご挨拶」 2022年4月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 創刊号
- 「細胞競合について語るときに僕の語ること(1)」 2022年4月
- 多細胞生命自律性 Multicellular Autonomy, News letter 創刊号, 新連載 第1回目
- 「高血糖や肥満は放っておかない インスリン増加とがん化促進の関係がわかってきた」 2022年2月
- がんサポート(取材・文: 菊池亜希子)
- 大阪科学賞受賞 「研究者になること」 2021年3月
- 京都大学生命科学研究科 広報「いぶき」
- 「大阪科学賞受賞記念講演レジュメ(高校生向けの研究紹介です)」 2020年11月
- 記念講演の様子はこちらからみることができます(ページ下の方)
- 「日本細胞生物学会 将来計画委員会 最終答申」2019年10月
- 「床屋」
- アメリカ留学時代にブログに記録したショート・ストーリー。「ナマズ」の作者でもあるヤスさんのご要望にお応えしてHPに掲載しました(数年越しですが…)。
- 日本癌学会JCA-Mauvernay Award・井上学術賞 「研究での喜びについて」 2019年3月
- 京都大学生命科学研究科 広報「いぶき」
- 「Tatsushi Igaki: Flying up the research summits.」 2018年9月
- Journal of Cell Biology
- 「Communicating the molecular basis of cancer cell-by-cell: an interview with Tatsushi Igaki」 2015年12月
- Disease Models & Mechanisms「A MODEL FOR LIFE」 Vol.8
- 「日本学術振興会賞・ナイスステップな研究者 2014
細胞社会の「競合」と「協調」の仕組みをハエで探る」 2015年3月 - 京都大学生命科学研究科 広報「いぶき」 第13号 pp.11
- 「自分のタイミングで留学しよう!やりたいことをベースに研究テーマを切り拓く」 2015年1月
- ライフサイエンス「いつ行く?どうする?海外留学」 Vol.10
- 「ご挨拶」 2014年3月
- 京都大学生命科学研究科 広報「いぶき」教員挨拶 第12号 pp.3
- 「濁ったほうへ」 2013年7月
- 会報「細胞生物」巻頭言 Vol.24
- 「細胞間コミュニケーションでがん治療の新たな道を拓く」2013年3月
- 先駈ける科学人Vol.11
- 「細胞間コミュニケーションの原理を個体に問う」2010年9月
- 文部科学省科研費 新学術領域研究「細胞内ロジスティクス」ニュースレターNo.3より許可を得て転載
菅田 浩司(准教授) Hiroshi Kanda (Associate Professor)
2005年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了 (三浦正幸研究室)医学博士。2002年-2005年日本学術振興会特別研究員 DC1。2005年-2008年 University of California, Berkeley ポスドク (Iswar Hariharan 研究室) (2005年-2007年日本学術振興会海外特別研究員)を経て、2008年3月より慶應義塾大学医学部生理学教室助教。2016年10月より同専任講師。2019年10月より京都大学大学院生命科学研究科准教授。がんの多様な生存・増殖戦略に興味を持っています。趣味は魚・水草の飼育、鑑賞。
<主な受賞歴> 慶應義塾大学医学部三四会奨励賞(2014年6月)
- <Original article> *;corresponding author
Kanda H*, Shimamura R, Koizumi-Kitajima M, Okano H.
‘Degradation of extracellular matrix by Matrix metalloproteinase 2 is essential for the establishment of the blood-brain barrier in Drosophila.’
iScience 16, 218-229 (2019) [PubMed]
Kanda H, Nguyen A, Chen L, Okano H and Hariharan I*.
‘The Drosophila ortholog of MLL3 and MLL4, trithorax related, Functions as a Negative Regulator of Tissue Growth.’
Molecular and Cellular Biology 33, 1702-1710 (2013) [PubMed]
Kanda H, Igaki T, Okano H, Miura M*.
‘Conserved metabolic energy production pathways govern Eiger/TNF-induced nonapoptotic cell death.’
Proc Natl Acad Sci USA 108, 18977-82 (2011) [PubMed]
Kanda H, Igaki T, Kanuka H, Yagi T, and Miura M*.
‘Wengen, a Member of the Drosophila Tumor Necrosis Factor Receptor Superfamily, Is Required for Eiger Signaling.’
Journal of Biological Chemistry 277(32), 28372-28375 (2002) [PubMed]
<Review article>
Kanda H and Igaki T*.
‘Mechanism of tumor-suppressive cell competition in flies.’
Cancer Science 111, 3409-3415 (2020) [PubMed]
Kanda H and Miura M*.
‘Regulatory Roles of JNK in Programmed Cell Death.’
Journal of Biochemistry 136(1), 1-6 (2004) [PubMed]
榎本 将人(助教) Masato Enomoto (Assistant Professor)
2010年 名古屋大学大学院 医学系研究科 博士課程修了(医学博士)。博士課程の期間、連携大学院である愛知県がんセンター研究所(稲垣昌樹 研究室)に所属。2010年-2012年: 神戸大学大学院医学研究科 研究員(2012年: 日本学術振興会 特別研究員PD)。2013年-2017年: 京都大学大学院生命科学研究科 特定助教(生命動態システム科学推進拠点事業)。2017年-現在: 京都大学大学院生命科学研究科 助教 (2021年よりJSTさきがけ研究者 兼任)がんや組織再生における組織・臓器間のコミュニケーションに興味を持って研究しています。趣味は、歴史探求、プロレス鑑賞、音楽鑑賞、酒、漫画。
<主な受賞歴>
日本細胞生物学会若手優秀発表賞(2015年6月)
JDRC13 森脇大五郎賞3位(2018年9月)
- <Original article> *;corresponding author
Enomoto M*, Takemoto D, Igaki T*.
“Interaction between Ras and Src clones causes interdependent tumor malignancy via Notch signaling in Drosophila”
Developmental Cell, 56, 2223-2236.e5 (2021) [PubMed]
Enomoto M, Kizawa D, Ohsawa S, Igaki T*.
“JNK signaling is converted from anti- to pro-tumor pathway by Ras-mediated switch of Warts activity”
Developmental Biology, 403, 162-171 (2015) [PubMed]
Enomoto M, Igaki T*.
“Src controls tumorigenesis via JNK-dependent regulation of the Hippo pathway in Drosophila”
EMBO Reports, 14, 65-72 (2013) [PubMed]
Enomoto M, Goto H*, Tomono Y, Tsujimura K, Kiyono T, Inagaki M*.
“Novel positive feedback loop between Cdk1 and Chk1 in the nucleus during the G2/M transition”
Journal of Biological Chemistry, 284, 34223-34230 (2009) [PubMed]
Enomoto M, Sawano Y, Kosuge S, Yamano Y, Kuroki K, Ohtsuki K*.
“High phosphorylation of HBV core protein by two -type CK2-activated cAMP-dependent protein kinases in vitro”
FEBS Letters, 580, 894-899 (2006) [PubMed]
<Review article> *: corresponding author
Enomoto M*, Igaki T*.
“Cell-cell interactions that drive tumorigenesis in Drosophila”
Fly, 16(1), 367-381 (2022) [PubMed]
Enomoto M, Siow C, Igaki T*.
“Drosophila as a cancer model”
Advances in Experimental Medicine and Biology, 1076, 173-194 (2018) [PubMed]
Enomoto M, Vaughen J, Igaki T*.
“Non-autonomous overgrowth by oncogenic niche cells: cellular cooperation and competition in tumorigenesis”
Cancer Science, 16, 1651-1658 (2015) [PubMed]
谷口 喜一郎 (特定講師) Kiichiro Taniguchi (Assistant Professor)
- <Original article>
Taniguchi K and *Igaki T.
"Sas-Ptp10D shapes germ-line stem cell niche by facilitating JNK-mediated apoptosis"
PLOS Genetics 2023 Mar 27;19(3):e1010684 [PubMed]
Taniguchi K, Kokuryo A, Imano T, Nakagoshi H, Adachi-Yamada T.
‘Binucleation of accessory gland lobe contributes to effective ejection of seminal fluid in Drosophila melanogaster’
Zoological Science 35, 446-458 (2018) [PubMed]
Taniguchi K, Kokuryo A, Imano T, Minami R, Nakagoshi H, Adachi-Yamada T.
‘Isoform-specific functions of Mud/NuMA mediate binucleation of
Drosophila male accessory gland cells’
BMC Developmental Biology 14, 46 (2014) [PubMed]
Taniguchi K, Maeda R, Ando T, Okumura T, Nakazawa N, Hatori R,
Nakamura M, Hozumi S, Fujiwara H, Matsuno K.
‘Chirality in planar cell shape contributes to left-right asymmetric epithelial morphogenesis’
Science 333, 339-341 (2011) [PubMed]
Taniguchi K, Hozumi S, Maeda R, Ooike M, Sasamura T, Aigaki T, Matsuno K.
‘D-JNK signaling in visceral muscle cells controls the laterality of the Drosophila gut’
Developmental Biology 311, 251-263 (2007) [PubMed]
Taniguchi K, Hozumi S, Maeda R, Okumura T, Matsuno K.
‘Roles of type I myosins in Drosophila handedness’
Fly (Austin) 1, 287-90 (2007) [PubMed]
- 「普通じゃない」に魅せられて 2016年10月
- Leave a Nest
永田 理奈 (特定助教) Rina Nagata (Assistant Professor)
2021年 京都大学大学院生命科学研究科 博士課程修了 (井垣達吏研究室) 博士(生命) (年〜2021年 日本学術振興会特別研究員DC2)。2021年〜2023年 京都大学大学院生命科学研究科 特定研究員。
<主な受賞歴>
JDRC15 森脇大五郎賞1位(2022年9月)
井上研究奨励賞(2022年2月)
- <Original article>
Nagata R, Akai N, Kondo S, Saito K, Ohsawa S, Igaki T. *Igaki T.
"Yorkie drives supercompetition by non-autonomous induction of autophagy via bantam microRNA in Drosophila"
Current Biology 2022 32,1064-1076 [PubMed]
Ochi N, Nakamura M, Nagata R, Wakasa N, Nakano R, Igaki T
"Cell competition is driven by Xrp1-mediated phosphorylation of eukaryotic initiation factor 2α"
PLOS Genetics 2021 17(12):e1009958
Sanaki Y, Nagata R, Kizawa D, Léopold P, Igaki T.
"Hyperinsulinemia drives epithelial tumorigenesis by abrogating cell competition"
Developmental Cell 2020 53, 379-389
Nagata R, Nakamura M and Igaki T.
"Cell competition is driven by autophagy"
Developmental Cell 2019 51, 99-112 [PubMed]
Nagata R and Igaki T.
"Cell competition: Emerging mechanisms to eliminate neighbors"
Development, Growth & Differentiation 2018 60, 522-530 [PubMed]