研究概要
近年、細胞の多様な振る舞いを分子レベルで説明できるようになってきました。しかし、
個々の細胞挙動がどのように相互連絡して「細胞集団としての機能」が生み出され、多細
胞生命システムが構築されるのか、その仕組みはほとんどわかっていません。当研究室で
は、細胞同士の「競合」と「協調」という現象に着目し、その分子機構を解析することで、
器官発生や組織恒常性維持を支える細胞間コミュニケーションの基本原理、さらにはその
破綻によって起こるがんの発生・悪性化や老化の分子機構の解明を目指しています。
細胞間コミュニケーション機構を生体レベルで解明するために、その解析に最も効果的
なショウジョウバエをモデル生物として用いています。ショウジョウバエの大きなアドバ
ンテージである遺伝学的解析、イメージング解析、および分子細胞生物学的解析技術を駆
使して、基礎生物学的な解析を進めます。さらに、共同研究を通じてショウジョウバエで
明らかになった基本原理を哺乳動物細胞やマウスの系に適用して解析し、その普遍性や多
様性を解明するとともに、ヒトのがんや老化を人為的に制御するための方法論の確立を目
指します。
ニュース&イベント
- 2023.03.16
3月13、14日、兵庫県立淡路夢舞台国際会議場において第10回細胞競合コロキウムが開催され、井垣、菅田、谷口、永田、謝、坪野、川﨑依子、中西、山田、西山、藤本、麥、井原が参加し、菅田、谷口、坪野、川﨑依子、中西、山田、西山、藤本、麥、井原が発表を行いました!
- 2023.03.09
- 3月1日〜5日にシカゴで行われた64th Annual Drosophila Research Conferenceに菅田さん、小川くんが参加しポスター発表を行いました!
- 2023.02.28
- 学術変革領域研究(A)「多細胞生命自律性」のニュースレターVol.1 No.3 秋冬号がHPに掲載されました!
- 2022.12.28
- ラボOBの佐奈喜祐哉さんが第39回井上研究奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!
- 2022.12.24
- 12月23日、京都産業大学 潮田研究室との交流会を行いました。
- 2022.12.19
- 12月13日〜16日、学術変革領域研究(A)「多細胞生命自律性」の班会議が金沢で行われました。井垣さん、菅田さん、谷口さん、永田さん、西山くん、藤本さん、麥くん、中村が参加し、発表を行いました。
- 2022.12.03
- 11月30日〜12月2日まで千葉の幕張メッセで開催された第45回分子生物学会に、井垣さん、菅田さん、榎本さん、永田さん、北村くん、藤本さん、中西くん、山田くん、麥くんが参加し発表を行いました。
- 2022.11.28
- 11月17、18日に東京大学で開催された細胞死コロキウムに井垣さん、菅田さん、中村が参加し、井垣さんが発表を行いました。
- 2022.10.12
- ラボOBのWangさんの論文がeLifeにアクセプトされました!おめでとうございます!!
- 2022.09.15
- 9月12日~14日に名古屋大学で開催されたJDRC22に多数のラボメンバーが参加し口頭発表およびポスター発表を行いました。永田さんが森脇大五郎賞 First Prizeを受賞しました。おめでとうございます!